D525で12年間ほど自宅サーバを運用してきましたが、流石にこの夏の高温でHDDが逝ってしまったのか?LVMのエラーが出て直りませんでしたので、パワーアップさせることにします。
今までのサーバくんの仕様は下記の過去記事から
N100がなかなか使えるのは分かっていたので、その辺りだなーと、調べていたら、ASROCKからACアダプタ仕様のN100が出ているのを知り、ちょうどオリオスペックの通販にACアダプタセットが入荷していたので、速攻でポチってしまいますた。
週末でしたので、アキバに買い出しに行こうかとも思っていましたが、ついでにアークでM.2SSDとSSDとメモリもポチってしまいますた。
両者ともヤマトでしたので一緒に到着しましたよっと。
ということで、
マザーボード:ASRock N100DC-ITX+Seasonic製 60W ACアダプター
M.2SSD:WD WDS500G1R0C
SSD:CT1000MX500SSD1JP
メモリ:Crucial CT16G4DFRA32A DDR4-3200 16GB
な仕様です。
12年間お疲れさまでした。
いちおーD525もpicoPSUでACアダプタ運用でした。過去記事は下記から
システムを入れるM.2SSDは熱くなりそうなので、ヒートシンクを貼っておきます。
M.2のおかげなのか、ubuntuのインストールも呆気なく終わってしまうし、起動も速いですし、最新のチップはいいですな。
ubuntuをインストールしてから、PT3をマザーボードに組み込むとLANが無効になってしまう現象がありましたが、PT3を挿したままubuntuをインストールすれば、問題なしでした。
細かな設定はゆっくりやっていこうと思います。