ネーチャー
85mmで 梅の実 蜘蛛の巣 タンポポの綿毛
マーガレット 蜘蛛の巣 金網を登る植物
朝から気温が上がり、初夏な陽気になった日曜日。 花開き始めた八重桜 散りゆく桜 紫色の花
ちょっと風が強いけど、快晴な午前
1月6日、千葉県でも積雪となり、しごおわに散歩がてら撮影してみました。 4年前に比べると雪の量は半分位と思いますが、あたり一面雪景色となると、夜の撮影も美しく写りますな。 夜中、FRのスタッドレスで雪道ドライブ。 発進時が滑りを感じます。ちょっと…
ほぼ手持ちの300mmで撮影。F5.6なので、ノイジーで、更にトリミングありです。
快晴の秋空でした。 鷺 ススキ
青空に浮かぶ雲が綺麗でしたので撮ってみました。 www.youtube.com
急に冷え込む昨日、今日。 今日は十三夜でしたので、お月様を撮影しました。 十三夜は薄い雲がかかり、月暈が見られました。
台風16号のミンドゥルさんが去った朝は、秋らしい光と快晴の青空が広がっていました。 サルビアレウカンサ 柿 みつを吸うクロアゲハ
記録として撮ってみました。 雲の隙間から見えました。
彼岸花の季節なので、近所をウロウロしてみました。 白い彼岸花が咲き乱れていました。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの修理、オーバーホールが終わったようなので、キヤノンのサービスセンターに受け取りに向かうので、方角的にも行ってみたかったビーナスラインに行きましょう。ちょっと曇り空だけど・・・ レンズを受け取り中央道に向かう。。…
肌寒い秋の雨上がり ツルボの花を飛び交う蜂
時間が出来たので、久しぶりにチャリンコに乗って、そのへんをウロウロしてきてみましたが、午後も蒸し暑くて30分位が限界・・・。走行しているときはいいけど、撮影は汗だくですよ。。。 垂れ下がりすぎな稲穂さん達 小さなシロツメクサの花 収穫できたの…
台風10号からの雨雲が去ったときにすこーし虹が見えました。 久しぶりにEF35mmで
梅雨明けしたので近所をウロウロしてきてみました。 稲の花が咲いていますね。 これはなんだろう。花というよりも・・ タガラシ シロツメクサ ホテイアオイの花 ひび割れる ネムノキの花
梅雨らしく雨降りな休日 あじさいの花は難しいので、葉を・・・ 捨てられていた木材の隙間に、キノコなのだろうか・・・?オレンジ色の植物? ヒメヒオウギズイセン
ストロベリームーン? 怪しい曇り空の中、時折顔を見せていた月 トリミングしてます。
陽が出てきた。 松ぼっくり 桜の木 枝に引っかかる椿の枯れた花
モンシロチョウが舞っていたので、被写体になっていただきました。
今日は皆既月食 皆既月食と月丼を組み合わせられたらいいな~と、手持ちな100mmマクロレンズを装着した5D Mark3で参戦してきました。 19時30分位からひこうきの丘で狙ってみましたが、20時過ぎても月は見えず・・・流石に月が高くなっていそうで、月丼が狙え…
少し出遅れてしまったが、富士山を撮影しにドライブ 色かぶりが残念。。。
気温が上がり、夏日になった日、EF100mm F2.8L マクロIS USMさんで散歩してみました。 マーガレットと蜂
青空だったので、スナップ。 オニタビラコ 水に浮かぶ桜の花びら
ようやく晴れましたので、コンポジットで星の軌跡 EOS 5D MarkIII ISO1600 40秒 F4.0 16mm 187枚 youtu.be タイムラプスも作っておいてみますた。
EOS 5D MarkIII EF16-35 F2.8L III 16mm F4.0 10秒 90枚 www.youtube.com
お月さまが明るく、桜も咲いていたので同じ桜の木だけど、撮ってみたよ。。。 3月の満月はワームムーンとかいう初めて聞いた。 85mm ISO100 F2.0 45秒 35mm ISO100 F2.0 45秒 35mm ISO100 F1.6 35秒
春だけど、春じゃないような日曜日の雨の日の近所を散歩
空気感を出すのが難しいな~