見通しの悪い交差点や、入り口で使えるといいんだけど、、、と、下記リンクのデータシステムのマルチVIEWカメラ MVC811を購入してみました。
最近はカーブミラーが霜で見えなかったりするのよ。。。
さて、とりあえず電源はのれんわけハーネスから貰うとします。
なんだか、ステアリングの下回りが、バッ直リレーやら、USB充電の電源やら、フットライトやら、レーダー探知機やら、リヤのドライブレコーダーやらのケーブルでごちゃごちゃですよ。
フロントカメラはこの子
ナンバーステーに取り付けて、ナンバーと共締
こんな感じで、ナンバーの下に来ます。
ケーブルはフロントグリルにヘラマンタイトンのインシュロックで固定
室内に通す作業が一番苦労して、バッテリー裏からバッ直ケーブルと一緒に通しました。ケッコーこれがギリギリでなかなか通らない。左にある穴も使えたのかな?と。。。
とりあえず映像はレーダー探知機のコムテック708LVに出力予定なので、フロントカメラにスイッチを付けて、オンオフさせます。
何故か無駄に作ったグランドの分配ケーブル
穴はシリコンで一応塞いでおきます。
とりあえず、AVケーブルが長いので、パーツ待ちではありますが、映像は映るようになりました。が、見通しの悪い交差点の進入では、レーダー探知機の画面サイズから確認できるようなレベルではないですな。普通に徐行しながら進んだほうが安全。
大きいサイズのディスプレイに繋げれば、また違うのかもしれませんが。
フロントから駐めるときに、車止めの確認が出来るようになったくらいです。
続編はケーブルを纏めたら・・・